貯金箱を捨てた
子供の頃から使っている貯金箱。もちろん中に小銭がたくさん入っていました。 貯金箱に小銭を入れることがなくなり、また使うこともなく死蔵されていました。
貯金箱の中の小銭の処理です。わざわざ銀行に行って処理するのも面倒です……。
銀行で処理するのは面倒
第一、銀行の両替は有料です(たとえば、みずほ銀行は50枚以上から有料)。
一番楽ですけど、心が納得しない。
預金という方法も、ATMは、硬貨の枚数に上限(大体100枚)があるので、複数回操作する必要があります。
それでもガバっと入れられる一括投入方式だとマシですが、一枚ずつ投入するタイプだと気が遠くなる作業になります。
金は天下の周りもの!?
ということで、思ったのが、「お金なんだから、使うのが一番の処理では?」
最近物を買うことは減りましたが、もちろん生活必需品は買うわけです。
そのときに、使うことにしました。
でも、小銭を全部持ち歩くわけにはいきません。重いし邪魔です。
使い勝手良くするためには、小分けにする必要があります。
小分けといえば、ジップロック。
小銭をジップロックで分類します。
まず硬貨ごとに分類。
50円硬貨、100円硬貨と500円硬貨は枚数が少なかったので、財布へ。
あとの10円5円1円ですが、
これらを普通に種類ごとにジップロックにいれても使い勝手はよくありません。
ということで、108円になるように分類しました。
100均一で買うときに使うのです。レジにてさっと出して会計できます。
命名108円小分け法です。
108円小分け法でダイソー行ってきた
先日書いたとおり、ダイソーで腕時計用のボタン電池を買いました。その会計のときに、さっとポケットからジップロックの108円出して使いました。
はじめはチョット格好わるいかなと思いましたし、周囲に怪訝な顔をされるのではないか、とおもいましたが、別にそんなことはありませんでした。
むしろ、ジップロック使えば財布もいらないのでは?と思えるほど(そんなことせず財布使うけどね)
あと、この108円小分け法なら無駄遣いもしません。目的のものを売っている場所に直行し、レジに直行。時間も無駄にしません。
小銭はジップロックに入れたので貯金箱は断捨離
これからも小銭は出てくると思いますが、貯金箱ではなくジップロックに入れることにします。ジップロックだと以外にぺたんこになってスペースも取らないですしね。
ありがとう、さよなら、わたしの貯金箱。
[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]